日本共産党

2002年2月24日(日)「しんぶん赤旗」

ムネオ疑惑「北方四島支援」事業

異常な実態

入札参加1〜3社 国交省は平均10社

公開の「入札調書」もつくらず


 国土交通省の一般競争入札なら平均十社程度はある入札参加企業が、鈴木宗男自民党議員の疑惑が指摘される「北方四島支援」事業ではほぼ一〜三社と極端に少なく、入札経過を示すために通常公開される「入札調書」さえもなかった――。一般競争入札の看板のもとで進んでいた支援事業でこんな異常な実態が明るみにでました。

 「北方四島支援」事業は、外務省の関係団体である「支援委員会」が入札・発注をおこないます。一九九三年度からおこなわれ、二〇〇〇年度までで総額約八十一億円を支出。すべて税金でまかなわれています。

 このうち、本紙が調べた一般競争入札の八事業で、入札参加企業を示すと別表のとおりです。

 鈴木議員が入札に介入した国後島の「友好の家」(ムネオ・ハウス)と択捉島のプレハブ診療所は一社だけの入札。他のプレハブ診療所、自航式はしけ、ディーゼル発電施設などは二社から三社。八工事の平均入札参加業者数は二・一社という少なさです。

 国土交通省によると一九九九年度の直轄工事の一般競争入札の一回当たりの平均入札参加業者数は九・七社。これにくらべても「北方四島支援」事業の入札参加業者数は異常です。

 このように入札参加企業が少ない理由について、日本共産党の木島日出夫議員は衆院予算委員会で、(1)特別の参加条件が設定されている(2)入札の公告から説明会までの期間が極端に短く、説明会に参加しないと入札にも参加できない――と指摘しました。こうした条件設定に鈴木議員の介入があった疑惑がいま浮上しています。

 さらに入札実態を不透明にしているのが、「入札調書」がないこと。国や地方自治体などでは、入札の透明性を確保するため、入札執行要領などで、入札調書の作成を義務付け、閲覧できるようにしています。しかし、支援委員会事務局は「落札業者については外務省に報告しているものの入札調書などは作成していない」といいます。これでは、実態が隠されてしまいます。

 あるゼネコンの幹部は「一般的には入札参加業者が少ないほど業者間の“談合”がしやすい。それにしてもこれほど少ないのは、入札参加資格が異常に狭いか、ほぼ完全に本命業者が決まっているかのいずれかだ」と話しています。

おもな「北方4島支援」事業の入札状況(〇は落札業者)
事業名選定方法入札参加業者(数)
「友好の家」一般競争入札 〇渡辺建設工業・犬飼工務店JV(1共同企業体)
択捉島プレハブ診療所一般競争入札〇大和工商リース(1社)
色丹島プレハブ診療所一般競争入札〇大和工商リース、西条産業(2社)
自航式はしけ「友好丸」一般競争入札〇根室造船、楢崎崎造船(2社)
色丹島ディーゼル発電施設一般競争入札〇三井物産、兼松(2社)
自航式はしけ「希望丸」一般競争入札〇根室造船、楢崎造船、釧路重工(3社)
択捉島ディーゼル発電施設一般競争入札〇三井物産、住友商事、兼松(3社)
国後島ディーゼル発電施設一般競争入札〇三井物産、住友商事、兼松(3社)

 


もどる

機能しない場合は、ブラウザの「戻る」ボタンを利用してください。


著作権:日本共産党中央委員会 
151-8586 東京都渋谷区千駄ヶ谷4-26-7 Mail:info@jcp.or.jp