2007年2月1日(木)「しんぶん赤旗」
9条改憲は孤立の道
若者貧困の背景に規制緩和
市田書記局長、偽装請負ただす
参院代表質問
日本共産党の市田忠義書記局長は三十一日の参院代表質問で、「戦後体制の大胆な見直し」を掲げる安倍晋三首相に対し、「それは、現憲法のもと、第二次世界大戦後、日本国民が営々として歩んできた営みへの根本からの否定そのものだ」と迫りました。
|
市田氏は冒頭、政策を論じる前提問題として、「女性は産む機械」と発言した柳沢伯夫厚生労働相の罷免を要求。「問われているのは、首相の人権感覚、憲法感覚だ。もし罷免できないのなら、安倍内閣全体の人権へのモラルが柳沢厚労相と同じレベルだということになる」と批判しました。安倍首相は「今回の発言で多くの女性の心を痛めたことに深くおわび申し上げる」と陳謝したものの、「厚労相も反省している」とかばいました。
また市田氏は、閣僚や自民、民主両党幹部の「事務所費」問題について、「領収書と帳簿を公表するなど、率先して事実を明らかにすべきだ」と強調。安倍首相に「事は自分が任命した閣僚の疑惑だ」と対応を求めました。安倍首相は「法にのっとった処理がおこなわれている」とのべただけでした。
施政方針演説で改憲を前面に掲げた安倍首相に対し、市田氏は「戦後体制」への認識を問い、「二度と悲惨な戦争の当事者にはならないと宣言したのが憲法九条だ。その値打ちが、いまほど日本でも世界でも輝いているときはない」とのべ、平和を求める国際的な流れを力説。「アメリカにつき従って海外派兵を続けるのではなく、憲法九条に基づく政治をすすめるべきだ」と迫りました。
安倍首相は「新しい時代にふさわしい憲法のあり方を追求していく」と改憲姿勢に固執しました。市田氏は、憲法改悪に反対し、改憲手続き法案の廃案を求めました。
くらしの問題で市田氏は、若者の貧困問題を告発。「少なくない若者が、『インターネットカフェ』といわれる、パソコンといすだけのわずか一畳ほどの空間に寝泊まりしている衝撃的な実態が生まれている」とのべ、「懸命に仕事を探し、働いているのに貧困から抜け出せない。異常だと思わないのか」と問いました。安倍首相は若年フリーターの増加に関して「将来の格差拡大につながる恐れがある」とし、対策が急務との考えを示しました。
非正規雇用の増大の背景には自民・公明がすすめた雇用ルールの規制緩和があります。市田氏は、「偽装請負」問題で安倍首相が「法違反は厳正にとりしまる」とのべていることをあげ、「法律が厳格に運用されれば、数万人単位で正社員への道が開かれる」と求めました。
また、日本経団連の御手洗冨士夫会長が、違法な働かせ方を認めるよう法改悪を求めていることについて、「飲酒運転でつかまった運転手が、法律が厳しすぎるから、飲酒運転を認めるような法律に変えてくれといっているのと同じだ」と批判。安倍首相に労働者保護規定の厳正適用を求めました。安倍首相は「偽装請負の解消に最善を尽くしていく」とのべました。