2007年3月31日(土)「しんぶん赤旗」

歴史ゆがめる教科書検定

「証拠ない」と侵略戦争美化ねらう


 「日本軍によって集団自決に追いこまれた住民」が「自決した住民」に―。沖縄戦で日本軍が「集団自決」を強制したという高校教科書の記述が文部科学省の検定でいっせいに消されました。侵略戦争を美化する検定に怒りが広がっています。


政治家から圧力?

 日本軍の強制や誘導があったことは多くの証言や研究で明らかにされてきました。書き直させられた教科書の記述はいずれもこれまでの検定では認められていました。

 ある教科書の関係者は「『日本軍がやらせたという証拠はない。違うという説が出てきている』というのが文科省側の理由だった」といいます。別の教科書の編集者も「軍の命令はなかったというのが定説になりつつあるといわれた」と語っています。「軍の強制を証明する史料があるか」といわれ、「伝聞としてはあるが文献で証明するのは難しく、期間が限られていたので書き直さざるを得なかった」と話す編集者もいます。

 「集団自決」強制については、侵略戦争を美化する「新しい歴史教科書をつくる会」の藤岡信勝副会長らが「軍命はなかった」と主張し、二〇〇五年から削除を求める運動を展開。同年八月には、自決命令を出したとされる元日本軍の守備隊長らが「命令しておらず、名誉を棄損された」として訴訟を起こしました。訴状によると元守備隊長側の弁護団には侵略戦争美化の言動をしている自民党国会議員や「つくる会」関係者が含まれています。

 今回の検定はこうした動きと軌を一にするものです。先の教科書関係者は「新しい説が出たというが裁判以外に新しい動きはない。これでは誰かが訴訟を起こせばすべて新説が出たとして教科書が変えられてしまう。政治家からの圧力があったのではないか。歴史をゆがめるもので許せない」と語っています。

英語や専門科目でも―

政府主張に沿う表現に

 今回の高校教科書の検定でも、文部科学省は自衛隊派兵やイラク戦争などの記述に対し、政府の主張に沿う表現に書き換えさせました。英語の教科書では、男女の性差別や国籍の違いによる差別にふれた例文を変更させるなど、多様な見方や考え方を示し、子どもたちに考えさせる教科書本来の役割を大きく後退させる検定となっています。

 自衛隊やイラク戦争についての記述では、自衛隊の派兵先として「戦時中のイラク」が、「主要な戦闘終了後も武力衝突が続くイラク」と改められました。派兵の目的が「復興支援活動」であることを書かせる検定意見も付き、政府の見解に沿うものに書き換えさせられました。

 東京裁判にかんする記述では、「冷戦の進行とともに、岸信介ら残りのA級戦犯は、裁判にかけられずに釈放された」という一文がすべて削除されました。

 英語の教科書では、「男性は外で働き、女性は主婦であるべきという伝統的な考えが依然として残っている」などと男女平等社会をテーマにした例文に対し、「一面的な見解を十分な配慮なく取り上げている」という意見が付き、別の例文に変更させられました。

 専門科目の「発達と保育」の教科書では、幼稚園と保育所の記述に対し、政府が進める「認定こども園」について書かせるなど、政府の施策を推し進める形で修正が行われています。

表


■関連キーワード

もどる
日本共産党ホーム「しんぶん赤旗」ご利用にあたって
(c)日本共産党中央委員会
151-8586 東京都渋谷区千駄ヶ谷4-26-7 TEL 03-3403-6111  FAX 03-5474-8358 Mail info@jcp.or.jp