2010年2月28日(日)「しんぶん赤旗」

後期医療保険料 20都道府県で増

国が「補助金」ださず

徳島7.7%・広島5.8%・大阪5.1%

本紙全国調査


 4月に改定される後期高齢者医療制度の保険料について、少なくとも20都道府県で引き上げが予定されていることが本紙の集計で27日までに分かりました。1人当たりの平均保険料額(年間)でみると、徳島3478円(7・7%)増、広島3491円(5・8%)増、大阪3895円(5・1%)増、愛知3660円(5%)増、北海道3102円(5%)増など大幅アップが相次ぐ見込みです。


 後期高齢者医療制度の保険料は2年ごとに改定され、医療費と75歳以上の人口増加に伴って際限なく上がる仕組みです。

 政府は、何も手だてを講じなければ全国平均で14%程度上がると説明。制度を運営する各都道府県の広域連合に対して、2008〜09年度の保険財政収支の剰余金や、保険料収納額の不足などに備えた財政安定化基金を使って値上げを抑制するよう呼びかけると同時に、さらなる抑制のために「国庫補助を行うことを検討」すると昨年10月に事務連絡していました。

 ところが、この言明をほごにして政府が国庫補助を行わなかったため、剰余金などを使っても保険料が大幅に上がる都道府県が続出しています。

 愛知の場合、医療費と75歳以上人口の増加などによって、1人当たり平均保険料額が12%程度上がると計算。剰余金と財政安定化基金を投じても5%上がり、年間7万7658円となる見込みです。

 すでに重い保険料負担のため、保険料を滞納して保険証を取り上げられ、有効期限を縮めた短期保険証を発行された全国の高齢者は2万8203人に上っています(09年10月1日時点)。短期証の期限が切れて次の保険証が交付されなければ無保険状態になり、医療を受ける権利の侵害につながっています。

 他方で、15県の広域連合が保険料を据え置き、8県の広域連合が引き下げを決めたことには、住民運動が反映しています。

10年度 後期高齢者医療保険料

 4月から後期高齢者医療制度の保険料(均等割額と所得割率、またはどちらか)を引き上げるのは21都道府県です。ただし栃木は被保険者の所得が減るため一人当たり平均保険料額は減る見込み。保険料を据え置くのは15県。引き下げるのは8県です。(表)

図

 後期高齢者医療保険料 保険料が際限なく上がっていく二つの仕組みがあります。一つは、医療給付費の一定割合(当初10%)を75歳以上の保険料でまかなうと決めていることです(後期高齢者負担率)。このため、医療費が増えると保険料にはね返ります。もう一つは、75歳以上の人口増加に応じて後期高齢者負担率が医療給付費の10%から自動的に引き上げられる決まりになっていることです。

 財政安定化基金 保険料の収入額の不足や見込みを上回る給付増などで財源不足が生じたときにつかうために設けられた基金。国、都道府県、広域連合で3分の1ずつ拠出。保険料軽減のために同基金を活用するためには、関連法の改正が必要です。



■関連キーワード

もどる
日本共産党ホーム「しんぶん赤旗」ご利用にあたって
(c)日本共産党中央委員会
151-8586 東京都渋谷区千駄ヶ谷4-26-7 TEL 03-3403-6111  FAX 03-5474-8358 Mail info@jcp.or.jp