日本共産党

2004年8月29日(日)「しんぶん赤旗」

イラク

ナジャフでの停戦合意

暫定政府の無力を露呈

米軍の横暴に批判


 イラク中南部ナジャフで続いていた米軍とシーア派指導者サドル師支持民兵組織「マハディ軍」との戦闘は二十七日、民兵側が立てこもっていたイマム・アリ廟(びょう)から退去したことで武力決戦という最悪の事態を回避することになりました。同派最高権威のシスタニ師による説得をサドル師が受け入れ、サドル師が民兵に武装解除を指示したためです。ただし、これまでも停戦合意が交わされながら戦闘が再開されたことがあり、今後の推移を見守る必要があります。

 ナジャフでの事態の経過は、武力制圧しようとした米占領軍の横暴さとともに、米国に追随する暫定政府の無力さと国民の不信感を露呈しました。

 同時に、暫定政府の手では収拾できなかったナジャフの危機の解決をシスタニ師というシーア派最高権威者に委ねざるを得なかったことは、イスラム教が今後の政治過程に及ぼす影響力の大きさも示しています。

 昨年三月の米英軍の軍事侵略後、イラクの政治は米国を中心とする占領軍主導で進められてきました。今年六月の「主権移譲」後も実質的な占領状態は変わりません。このような米国主導の国づくりに対する国民の不満の声を代弁し、米軍への強硬な武装闘争を指揮してきたのがサドル師です。

 サドル師は、統治評議会は占領軍の指揮下にあり、イラク国民の同意を得ていない、政府樹立問題では米国の意向ではなくイラク国民の意思だけが重要だと指摘し、「われわれはイラク国民の合意を得次第、新たな政府の樹立を宣言する」(二〇〇三年十月十四日)と述べていました。暫定政府に対しても、「占領者によって任命された政府をイラク人が受け入れるとは信じていない」と述べ、あくまでも米主導の占領体制に抵抗する姿勢を示しました。

 主権移譲後の最大の課題であった国民大会議についても、占領状態の継続、代議員の選出過程の不透明さなどからサドル師は不参加を表明しました。

 八月五日からの大規模戦闘では百人を超す死者を出し、米軍・暫定政府に対する批判も広がりました。暫定政府は停戦に向けアラウィ首相みずからもナジャフを訪れ、国民大会議も特使を派遣するなど交渉に当たりましたが、停戦には至りませんでした。

 そこで、事態のこれ以上の悪化を回避するために登場したのが、これまで関与を避けてきたシスタニ師でした。同師は心臓治療を受けるためにロンドンに滞在していましたが、二十五日に帰国し、イラク国民にナジャフへ向かうよう呼びかけました。数万人の支持者が呼びかけにこたえ、イラク全土からナジャフに集結。シスタニ師自身もナジャフに赴きサドル師と会談しました。これによりナジャフにおける武力衝突は収束に向かいました。

 山田芳進記者



もどる
「戻る」ボタンが機能しない場合は、ブラウザの機能をご使用ください。

日本共産党ホームへ「しんぶん赤旗」へ


著作権 : 日本共産党中央委員会
151-8586 東京都渋谷区千駄ヶ谷4-26-7 Mail:info@jcp.or.jp