2005年10月18日(火)「しんぶん赤旗」
主張
首相の靖国参拝強行
犠牲者を傷つけ平和を損なう
小泉純一郎首相が、十七日午前、靖国神社を参拝しました。国内外での批判の高まりや、韓国、中国との首脳会談で受けた中止要請、憲法違反だとする大阪高裁判決(九月三十日)の確定などがあるのに、それらを一切無視した五回目の参拝強行です。日本の首相の行動として、あまりに異常であり、侵略戦争の犠牲者を傷つけ、平和を損なうものです。
■「私的」装いは欺まん
小泉首相は、今回、靖国神社の本殿に昇らず、記帳をせず、拝殿前でさい銭を入れ、手を合わせました。これで、一般国民と同じ「私的参拝」であるように印象づけようとしていますが、欺まんです。
小泉首相は、同日の政府・与党連絡会議で、「今までと同様に…参拝した」とのべています。過去四度の靖国参拝と「同様」だと本人がいうのですから、形式を少し変えても、性格はまったく変わりません。
もともと、小泉首相の靖国神社参拝は、二〇〇一年の自民党総裁選で、「当選すれば靖国に参拝する」と公約したことから始まっています。首相として最初の靖国参拝(〇一年八月十三日)の後、「公式とか私的とかこだわらない。総理大臣である小泉純一郎が参拝した」とのべています。「総理大臣である小泉純一郎」が公約の実行として参拝するのが、「私的」であるはずがありません。
ただし、「公式参拝」だと明言すれば、首相の靖国公式参拝を違憲とした岩手靖国訴訟仙台高裁判決(一九九一年)が確定しており、裁判に訴えられた場合、憲法違反と認定されることは確実です。そこで、言葉上は「私的」とも言えるようにしながら、実質的には公式参拝を行うという、ごまかしを続けてきたのが小泉首相です。
そのごまかしを完全に突き崩した大阪高裁判決の確定は、小泉首相の言い逃れを許さないものです。
小泉首相は、「不戦の決意で祈った」などと言っていますが、靖国神社の実態を無視した話です。
靖国神社は、一九四五年まで、陸・海軍管理の軍事的宗教施設として国民を戦争に駆り立ててきました。戦死者を神としてまつることで「立派なことをした」と顕彰し、遺族に栄誉感を与え、若者たちに後に続くよう促しました。戦後、一宗教法人となっても、戦前・戦中と同様に、侵略戦争を「正しい戦争」だったと宣伝するセンターとなっています。A級戦犯も、連合軍によって「ぬれぎぬを着せられた殉難者」にすぎず、太平洋戦争開戦の責任はアメリカにあるという主張もしています。
日本共産党の志位委員長の追及に小泉首相は「靖国神社の考えは政府の考えと違う」と答弁(衆院予算委員会六月二日)しています。中止が当然なのに、あえて参拝するのは、他国に“けんかを売る”ようなものです。国連憲章と日本国憲法にもとづく平和の道に逆行し、日本の侵略戦争と植民地支配で苦しめられたアジア諸国民の気持ちを傷つけます。
■「乱心」止めない与党
百歩譲って、仮に小泉首相の靖国参拝が「私的」だとしても、国益より個人的宗教心を優先させるなどということは、首相として、絶対にやってはならないことです。ところが、“小泉派”と化した自民党には、「殿ご乱心」と止める常識の力が働きません。公明党も、信仰の自由の根幹にかかわる重大問題なのに、「残念だ」とぼやくだけです。
平和と友好を願う国民世論の力で、首相の靖国参拝をやめさせましょう。