2002年2月3日(日)「しんぶん赤旗」
〈問い〉 家庭ごみを有料化する自治体が出てきていますが、有料化した地域のごみ量はどうなっているのですか。(石川・一読者)
中国地方のA市では、九五年に有料化しました。駆け込みで増えた前年度をさけ、二年前の九三年とのごみ量を比べると、一日あたり七十六トンから六十五トンへと十一トン減、14%の排出抑制となりましたが、その後は増加に転じ、九八年には七十七トンと、三年で元に戻っています。
家庭ごみの有料化は、実施直後には減るものの、時間がたつとその効果は薄れ、ごみ減量の決め手にはなっていないということです。
九二年に有料化した中部地方のB市では、九〇年一日あたり八十トンから九二年の七十二トンへと八トン(10%)減量しましたが、翌年からはA市と同様に増加し始め、九五年には八十トンに達しました。しかし、B市は、九七年から資源回収に取り組んで、二〇〇〇年には、七十七トンに戻しています。資源化に取り組む中で、一度増えはじめたごみ量を減らし、十年前の排出量に抑制しました。
資源化・分別収集の拡充に取り組んだ自治体では、ごみそのものの排出を減らしています。細かい分別収集は住民の理解と協力なしに進められませんが、取り組みが進んでいる地域ではごみ問題への住民の関心が高まり、行政に対しても、意見や提案が活発に寄せられています。
ごみを元から減らすには、住民自身の自発的な参加がなければできませんし、行政と住民が協力して取り組むことが大切です。(広)
〔2002・2・3(日)〕
機能しない場合は、ブラウザの「戻る」ボタンを利用してください。
著作権:日本共産党中央委員会
151-8586 東京都渋谷区千駄ヶ谷4-26-7 Mail:info@jcp.or.jp