|
|
党創立85周年記念講演に学ぶ
|
|
|
|
政治的激動のなか歴史の
大局と未来へ確信をもって |
|
|
学習・教育局長 広井暢子
|
|
|
|
|
|
|
・記念講演関連年表 |
|
|
吉井英勝 衆議院議員に聞く
|
|
|
崩壊した「原発安全」神話と
エネルギー問題 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
■連載講座 不破哲三さんの「古典への招待」 第18回
|
|
マルクス
|
|
『ゴータ綱領批判』 (中) |
|
──「労働に応じて」の分配や「必要に応じて」の分配。マルクスが共産主義社会での分配問題にまで論及したのは、ラサール主義批判のためでした。解説は、その理論展開の筋道を追い、マルクスの真意を明らかにしています。 |
|
|
テロ特措法
廃止すべきこれだけの理由 |
政策委員会 山根隆志
|
末期症状示す「政治とカネ」問題
──辞職ですまされない重大な責任 |
赤旗社会部副部長 藤沢忠明
|
|
|
|
|
|
|
◎ 第32回各級講師資格試験を、学ぶ運動の跳躍台に
|
|
|
|
|
|
|
|
|
・国民と対話し、新しい時代を探求する力に
|
|
岡山 石村智子
|
|
|
|
・青年支部の仲間と励まし合い、今年は中級を受験
|
|
佐賀 八田歩美
|
|
|
|
・綱領を知ったことが人生の大きな転機に
|
|
三重 釜井敏行
|
|
|
|
基礎から学ぶ日本共産党規約 (3)
「組織と運営」について
|
|
組織局 板橋利之
|
|
|
|
読んで書く日本共産党綱領 (5)
――用語・事項説明、総ルビつき
第2章 現在の日本社会の特質(六)
|
|
|
|
|
|
初めての選挙戦、勇気を出して支持を訴え、自信がついた |
|
山梨 佐藤隆史
|
|
|
|
|
|
[アフガン、パキスタン] |
|
米国の対テロ戦争6年を問い直すとき
|
|
小玉純一
|
|