2009年3月号 No.840
定価710円(送料92円)
お申し込みは
中央委員会出版局または
日本共産党の事務所まで
2007年7月 第21回参院選特集
日本共産党の政策と活動
2007年11月 臨時増刊
定価900円(送料116 円)
■ 四中総、五中総 志位委員長の幹部会報告/結語
■ 全国都道府県・地区委員長会議での志位委員長のまとめ
■ 党創立85周年記念講演会 ほか
2006年8月臨時増刊No.808
A5版 128ページ
450円(税込)
[送料84円]
職場問題学習・交流講座
志位委員長の報告・まとめ、感動をよんだ発言を網羅
■職場の現状を分析し、労働運動を発展させる絶好の書
■非正規雇用の拡大と成果主義による深刻な状態悪化の打開の方向を示す。
職場問題学習・交流講座は、4月22、23日に、政府・財界の攻撃のもとで深刻化する職場の状態悪化の特徴を分析し、職場支部の活動を前進さるため、経験を交流しようと開催されました。
この講座には、日本共産党の職場支部の代表、共産党県委員会・地区委員会の担当者など四百数十人が参加し、志位委員長の報告を受けて活発な討論が行われました。 |
日本共産党
第24回大会特集(全記録)
2006年4月臨時増刊
定価900 円(送料116 円)
・不破議長の開会挨拶
・24回大会決議
・中央委員会報告
・志位委員長の結語
・外国語来賓の紹介 ほか
日本共産党
第23回大会特集(全記録)
2004年4月臨時増刊
定価900 円(送料116 円)
・日本共産党綱領改定
・綱領改定報告/結語/大会決議
・討論全文/閉会あいさつ
|
|
|
|
|
|
社会的連帯で政治を変える年に
|
|
国民の苦しみによりそい、新しい日本への一歩を |
広井暢子
|
|
|
新たな大企業・大資産家優遇税制をねらう麻生内閣 |
丸井龍平 |
|
|
|
|
正念場の地球温暖化対策交渉と日本の責任 |
坂口 明 |
|
「日米同盟」の本質と日本の進路
――オバマ米政権発足にあたって
|
山根隆志 |
|
海外派兵型に変容する自衛隊の実態と軍事費 |
山田 朗 |
|
外国人労働者の人権を守るたたかい |
寺間誠治 |
|
|
|
|
|
特集 |
|
|
続・若者の「二重の苦しみ」の実相に迫る
|
|
20代大卒正社員の世界はいま
――「勝ち組・負け組」雇用政策の果てに |
山口 勤 |
|
ドイツの職業訓練校で考えた日本で求められる施策 |
中嶋祥子 |
|
|
|
|
|
被爆実態から学んで原爆の残留放射線を解明する |
沢田昭二 |
|
シリーズ・時代に向き合う映画(6) |
|
多喜二は映画とどう向き合ったか |
山田和夫 |
|
|
|
|
体育・スポーツ国際憲章の今日的意義と
民主的スポーツ運動の役割 |
和食昭夫 |
|
戦没画学徒「石村日郎」のこと |
窪島誠一郎 |
|
|
|
|
|
講座 マルクス、エンゲルス 革命論研究 第8回
|
|
第4講 多数者革命 (下)
政治体制の二つの型を区分する
ドイツにおける多数者革命
イギリスとアメリカの運動
|
不破哲三 |
|
|
|
|
|
論点 |
|
|
改悪教育基本法の押し付け強める新教科書検定制度 |
石山久男 |
|
八ツ場ダム計画を即時中止し生活再建を |
伊藤祐司 |
|
|
|
|
|
暮らしの焦点
|
|
|
「住宅瑕疵担保法」で住宅被害はなくせるか |
高瀬康正 |
|
|
●文化の話題
|
|
|
[美術]変わる美術の世界地図 |
武居利史
|
|
[映画]半世紀を経て真価を発揮『動物農場』 |
伴 毅
|
|
[演劇]劇団俳優座創設65年記念公演 |
関きよし
|
|
●スポーツ最前線 |
|
|
野球WBC 公平で民主的な運営を |
代田幸弘
|
|
●メディア時評 |
|
|
[新聞]定額給付金をめぐって |
金光 奎 |
|
[テレビ]破綻が明らかなデジタル化計画 |
沢木啓三
|
|
●本棚 |
|
|
『歴史の事実と向き合って』ほか |
|
|
●グラビア |
|
|
カブール2008
|
森住 卓
|
|