[閉じる]

笹山 尚人さん(弁護士)

みなさんは悪くない

写真1,私は,『日本の科学者』という雑誌の2004年7月号に,「働く青年の新しい変化」と題する一文を寄せました。その中で,現代の青年層をおそう社会の矛盾について,次のように分析したことがあります。

 『日本の経営者サイドが,労働者に対する政策を転換したことは明らかである。「年功序列賃金,定年制,正規常用労働者」を内容とする労働者政策を改め,賃金を抑えるため,正規常用労働者は一握りにしぼり,「年俸制,有期契約,派遣・契約社員・業務委託・業務請負・パート・アルバイトといった非正規社員」を活用する政策に転換したのである。 結果,企業は,年功序列賃金で定年制まで在職する前提の正規常用労働者の大量リストラに着手し,正規常用労働者の新規採用を極端にしぼる。

 この転換を契機として青年を襲うのは,「仕事がない」という現実である。従来の労働者政策の時代においては,企業が学校を卒業した者を採用するということ,「学校から職場へ」というスライド移行は当然であった。そこにズレが生じた。新卒採用の口が少ないため,学校を卒業しても就職できない者が大量に生じ始めた。これらの者は勢い,非正規社員(またの名を「フリーター」とも言う)にならざるを得なくなる。非正規社員は,賃金を始め,労働条件面で様々に正規常用労働者との間で差別される。労働者の少なくなった職場では,少ない人数でこれまで以上の仕事をこなすため,労働時間は長時間になる。

 かくて,現代の日本の労働者を襲う特徴は,次の4点に大まかに整理できる。1,深刻な失業率。若年層になればなるほど,深刻さが増す。2,「人減らし」の意味の大規模なリストラ。3,異常な長時間労働。4,非正規社員に対する,あからさまな待遇差別。』

2,拝見したメールの内容は,仕事が見つからず,あったとしても非正規雇用の口しかない,労働時間が長く職場でいじめがある,初めに聞いた話と実際に働いてみると仕事の内容が違って,解雇がこわくて文句も言えないといった内容で,まさに私の指摘の具体像といえると思います。

3,そこで私がまず申し上げたいのは,みなさんは悪くないということです。社会の矛盾が,みなさんを苦しめているのであって,みなさんの能力や努力が足りないからこのような問題が起きているのではありません。

 その上で,どうするか。法律の力で一定の強制をすることはできます。たとえば,労基署が調査に入って以降,残業代は支払われるようになったが,新しい動きとして,一定時間の残業に達すると実際は残業していてもタイムカードを打刻してしまうという投稿がありました。このようなことに対しては,厚生労働省が時間管理を厳格に行うべしとしている通達があることを示して,会社に守るように言ったり匿名で申告して労働基準監督署に再申告するといった手段が考えられるところです。

 しかし,残念ながら問題の解決に,法が有効的に機能するとは限りません。そのような範疇の問題は,労働の現場の問題としては,労働組合運動によって打開をはかるということになるのだと思います。また,政治の力での解決という意味では,青年の要求をよく聞いて,それを集約分析して,共産党が果たす役割も大きいと思います。

プロフィール

ささやま・なおと

1970年生。1994年中央大学法学部卒。2000年弁護士登録。東京法律事務所所属。登録以来,労働事件と労働運動を主たる活動分野として活動中。著書に,『最新 法律がわかる事典』(石井逸郎編の共著,日本実業出版社)。

[閉じる]