☆取材活動中の記者に対する性暴力事件 結審 判決は4月24日
☆公開セミナー「人気放送作家が語る!」
☆いつも隣にラジオがいた
☆民放の春ドラマ紹介
□取材の自由を守るにふさわしい判断を(6日付)
国会議員の公設秘書から取材機会を利用して性暴力を受けたとして、報道機関に所属する元記者の女性が国に対し1100万円の損害賠償を求めて提訴していた裁判が2月20日、東京地裁で結審。判決は4月24日に言い渡されます。(紙面を見る)
□制作の裏話テレビへの思い縦横に(13日付)
過去に放送された番組やCMを多数保存・公開している放送ライブラリー(横浜市)で2月9日、公開セミナー「人気放送作家が語る!テレビの現在と未来」が開催されました。パネリストは内村宏幸、中野俊成、矢野了平、大井洋一の4氏、司会は宮地ケンスケ氏です。主催は日本放送作家協会、放送番組センター。(紙面を見る)
□放送開始100年(20日付)
ラジオ放送が始まって今年で100年です。大正時代の1925年3月22日、社団法人の東京放送局が、現在の東京都港区でラジオの放送をしました。放送作家の石井彰さんにコラムを寄稿していただきました。(紙面を見る)
□葬られた事件の真相は...(27日付)
4月から放送する民放の主な春ドラマを紹介します。「お仕事いろいろ」「ナゾを追う」「コメディー」など多彩です。(紙面を見る)
◆「休憩室」 酒井一圭さん、友田オレさんが登場
☆酒井一圭さん(6日付)4人組ムード歌謡コーラスグループ「純烈」のリーダーを務め4日から始まった「ドラマチューズ!『今夜は...純烈』」(テレ東系 火 深夜0・30)にメンバー全員で主演しています。生きづらさを感じている各話の主人公を応援する設定で歌謡パフォーマンスを披露する斬新な展開です。
☆友田オレさん(27日付)一人で舞台に立つお笑いコンテスト「R-1グランプリ2025」に初出場し、初優勝! 自身が歌う演歌調の「辛いもの節」、「ないないなないなない音頭」の歌ネタで観客を沸かせて5511人がエントリーした大会の頂点に立ちました。
◇好評・「試写室」 新ドラマを紹介
ジャーナリストや作家、ライター、詩人ら多彩な執筆陣が、新作ドラマやドキュメンタリーなどの話題作を取り上げ、見どころを伝えます。みなさんは今夜、どの番組を選びますか?
◇テレビ時評
メディア研究者、元NHKディレクターら一流の執筆陣が、随時、テレビの現状、課題などを鋭く論評します。
◇コラム「レーダー」「ちょっといわせて」も
放送と政治の関係、番組の内容などについて鋭く指摘します。
●石子順の「映画の窓」
毎週金曜日付に掲載。評論家・石子順さんが、1週間分の映画(地上波、NHKBSプレミアム)を厳選して紹介します。
♪♪♪毎週木曜日付のテレビ・ラジオ特集「モクトク」は、カラーです♪♪♪
毎週木曜、1面を使った特集面、通称「モクトク(木特)」。最新のテレビ・芸能情報から、話題の人へのインタビュー「思いのままに」「ラジオとともに」など内容も多彩。一流執筆陣による評論「波動」は放送界の「いま」を深く切り取ります。国立音楽大学名誉教授でNHK元経営委員の小林緑さんの「音楽つれづれ」が好評です。
◆「波動」執筆陣(50音順)◆
碓井広義(メディア文化評論家)、河野慎二(ジャーナリスト)、小滝一志(放送を語る会前事務局長)、小笠原遥(在阪テレビ局記者)、桧山珠美(フリーライター)
【反響続々!「木特」の 月イチ連載に注目を】
◇石井彰の「テレビ考現学」
放送作家・石井彰さんによる辛口コラム。その名も「テレビ考現学」。放送業界では、いま一体何が起きているのか...。〝ご意見番〟的に語り尽くします。
◇やきそばかおるの「ラジオの歩き方」
国内すべてのラジオ局を網羅する異色のライター・やきそばかおるさんが、各地で愛される注目番組をセレクトします。これを読めば、あなたもきっと〝ラジオの達人〟に!
◇谷岡理香の「話して書いて考えて」
ジェンダーとメディアが専門の谷岡理香さん。アナウンサーとして放送の現場で仕事をしてきた女性の視点から、マス・メディアのこれからを考えます。
◇今井雅子の「脚本キッチン」
民放BS各局で放送予定の映画を選りすぐって毎月紹介してきた「イマイのこれ観よっ」から昨年7月27日付から衣替え。日常のささやかは出来事や気づきを拾い上げて〝ドラマ〟を紡ぎます。
♪♪♪読者・視聴者の「声」で紙面をつくります♪♪♪
◇あなたも投稿してみませんか~「みんなのアンテナ」
「あのドラマは感動した!」「ちょっとこの番組はヘンじゃない」...。テレビ・ラジオ番組の感想を募集しています。また、放送問題への意見も大歓迎です。
「みんなのアンテナ」は200字程度の原稿にまとめ、①住所②氏名(紙上匿名可)③年齢④電話番号を記入のうえ、以下のあて先・アドレスに送付してください。掲載の場合は薄謝を進呈します。
【はがき・手紙の場合】
〒151-8675 東京都渋谷区代々木郵便局私書箱62号
【FAXの場合】
03(3350)5298
【Eメールの場合】
hensyukoe@jcp.or.jp
※いずれの場合も「みんなのアンテナ係」と明記してください。