「語り合おう with 志位さん Q&A」
大阪ミーティングでの志位和夫議長の講演
東京都議選の躍進へ――参院選勝利と一体に
野党第1党の力を生かし、都政をリード
党都議団の豊かな実績
大山とも子 都議団長に聞く
【紹介】都議会議員による「読書会」の経験
「私たちに学びと潤いを」
山口富男著『“自由な時間”の探求と「資本論」』のすすめ
「共産主義と自由」を学び、深めるために
経済・社会保障政策委員会副責任者 谷本 諭
交流・真ん中世代――学んでいきいき、倍加をめざして
職場支部の党員中心の学習交流会
5年続けてきて、成長を実感
東日本 A地区委員会 副委員長 スミコさんに聞く
連載 続・独習『新版 資本論』
「Q&A 共産主義と自由」とのかかわりで
第4回 労働者の生活と「自由な時間」
学習・教育局次長 長久理嗣
◆連載 『日本共産党の百年』 用語・事項解説 ⑨
公明党・創価学会の出版妨害事件/日米沖縄協定/「民主連合政府綱領の提案」
/ロッキード事件/「自由社会を守れ」の反共キャンペーン ほか
◆青年・学生の手記 私と日本共産党
誰もが、平和で、平等に生きられる世界をめざして
愛知県 春
◆新連載 「しんぶん赤旗」制作中!
スポーツ部 人権を尊重し、フェアプレーを大切に
栗原千鶴
◆発掘 あの時、あの写真
党国会議員団による沖縄米軍基地調査――核基地化の実態を暴露(1971年)
◆連載 手紙に見るマルクスとエンゲルス
エンゲルスからベルンシュタインへ
「勝利したプロレタリアートは国家権力をまずつくりかえる必要がある」(1884年1月1日)
◆データで見る日本
エンゲル係数が最高の意味を考える
◆科学トピックス
PFAS汚染で問われる
人工化学物質への対応
中村秀生