「しんぶん赤旗」
日本共産党
メール

申し込み記者募集・見学会主張とコラム電話相談キーワードPRグッズ
日本共産党しんぶん赤旗前頁に戻る

2013年8月23日(金)

「87%がJMIU組合員」

IBMロックアウト解雇裁判

東京地裁 原告側「狙い撃ち」

このエントリーをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 mixiチェック

写真

(写真)日本IBMロックアウト解雇撤回裁判の報告集会に参加する人たち=22日、東京都内

 日本IBMによる労働者に突然解雇を通告し職場から閉め出す「ロックアウト解雇」の撤回を求める裁判は22日、東京地裁(竹田光広裁判長)で、第1次提訴3人の第5回口頭弁論と、第2次提訴2人の第1回口頭弁論が行われました。

 第2次提訴の原告2人が意見陳述し、解雇理由の「業績不良」は事実に反しており、真の狙いは労働者の雇用と権利を守るJMIU(全日本金属情報機器労働組合)組合員の狙い撃ちにあることを強調しました。

 5月31日に解雇通告された鈴木すみれさん(45)は、2004年ころに、将来性ある社員1〜2人だけに与えられる「トップ・タレント」に選出され、解雇直前までプロジェクトリーダーだったと強調。「私は中央執行委員でした。会社は労働組合を嫌悪し、排除するための解雇なのは明らかです」と訴えました。

 原告男性(57)は、解雇直前にも上司から「仕事ができないということではないし、(仕事の)品質も悪くない」と言われていました。「私は残業代未払い問題で昨年4月に会社を提訴していた。報復の解雇だ。絶対納得できない」と強調しました。

 原告代理人の穂積剛弁護士は「判明している解雇予告対象者30人中26人、87%がJMIU組合員だ」と指摘。日本IBMの解雇は、人員削減と不当労働行為の目的で共通性があるとして、第1次、第2次訴訟をひとつに併合して審理をすすめるべきだと主張しました。

 会社側は、解雇は個々別々の理由によるものだとして併合に反対しました。

 竹田裁判長は、ふたつの裁判を同じ日程で並行し、今後の進行で併合するかを判断するとしました。

 報告集会で穂積弁護士は「同じ裁判長が、両方の証拠を見ながらすすめることになるので、私たちの主張は事実上達成された」と評価しました。

 次回口頭弁論は、10月18日の予定です。


見本紙 購読 ページの上にもどる
日本共産党 (c)日本共産党中央委員会 ご利用にあたって