「しんぶん赤旗」
日本共産党
メール

申し込み記者募集・見学会主張とコラム電話相談キーワードPRグッズ
日本共産党しんぶん赤旗前頁に戻る

2016年11月9日(水)

マイナンバーで“言い値”

天下り法人に124億円超

20政令市が業務委任

このエントリーをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 mixiチェック

 マイナンバー制度の運用を一手に担い、多額の税金が注ぎ込まれながら、運営の不透明さが指摘されている総務省の“天下り法人”「地方公共団体情報システム機構」(J―LIS)。全国20の政令市だけで同機構に2014、15年度の2年間で支払った業務委任などの負担金が、少なくとも124億円にのぼることが8日、わかりました。(井上拓大、桑野白馬、矢野昌弘)

本紙と党市議団が調査

写真

(写真)地方公共団体情報システム機構が入るビル=東京都千代田区内

 同機構への自治体負担金の一端が明らかになったのは初めて。20政令市の日本共産党市議団と本紙の調べで判明しました。

 同機構は、国民一人一人が持つ個人番号の生成(作成)、通知カードや個人番号カードの発行などを行う唯一の機関です。

 自治体がマイナンバーを利用するには、同機構と業務委任の契約を結び、税金を原資とした「負担金」を払うことになります。今年1月に始動したマイナンバーですが、同機構ではシステムトラブルが続発。番号カードの発行遅れなどが頻発しています。

 今回、判明した全20政令市の負担金(15年度分は一部予定額も含む)で額が大きいものは、横浜市の14億9800万円余、大阪市の14億円余をはじめ、名古屋市の約12億円などとなっています。制度の運用が始まった15年度の支出が大半を占めます。

 支出の名目は、「通知カード・個人番号カード関連業務等に係る負担金」「中間サーバー(設計・構築負担金)」など。委任する相手が同機構だけのため、同機構の“言い値”を払う格好です。

 同機構は、常勤の理事4人のうち2人(副理事長、理事)が総務省の出身者で占めます。情報公開法の対象外となっており、発注先の大手電機メーカーなどとの契約金額などすべてを明らかにしていません。そのため、その負担金が妥当か、検証することは不可能です。

 マイナンバー制度は、今後、利用範囲の拡大が予定されており、そのたびに、多額の国民負担が強いられることは必至です。


見本紙 購読 ページの上にもどる
日本共産党 (c)日本共産党中央委員会 ご利用にあたって